【ちょいちょいチェックしとこうぜ】岐阜県の人へ

フェイスブックに書いたものから転載します。
http://gifu-monitoring.jp/monitoring-post/monitoring/page/radiation/radiationMap.html

【ちょいちょいチェックしとこうぜ】
岐阜県も放射線量のリアルタイム測定公開が始まりました。
単位がニュースやよく見る他の測定のμSv/hとちゃいますが、
60nSv/h=0.06μSv/hです。(なんで統一せんのやろう)
でも、わたしは「いつもと違うか」にだけ注目します。
測ってるのがどれくらいの高さなのかわからんし、機械によっても違うから
何所かで見た同じ場所の値と0.04違うとか心配するのは意味がないと思います。

私たちはこういうのが要る国に住んでいます。
(どうして要るのか考えるとギンギンに寒いです。)

あ、
ついでに、換算ツールも貼っときますね。
(ようわからんがやぁ〜!って時に役立ちます)
http://testpage.jp/m/tool/msv_gy.php?guid=ON

わたくし、こんなことばっか言ってますが、
これでもわりと変なもんにも引っかからず
根拠を示せと言うタイプではあるんです。
こればっかりは心配で。
広告もつくってきましたから、情報となる資料やパンフに
どんな意図的装飾が施されるかも知ってます。

知らなかったがばっかりに、知らせることさえしてもらえず
大勢の人が被曝しました。
これを機会にどうなったらどうするのか、家族で話し合うといいと思います。
知らないと、いざというときパニクります。

下のリンクは、原発事故が起きた年にフリーで配布した子供用のテキストです。
(福島県の中通りを想定してつくったもの)
放射線のこと、被曝を防ぐ方法の簡単な説明です。
学校でも使われました。
まだご覧になっていない人は見てみてください。
http://www.mikanblog.com/?p=2118

そして、このテキストを真剣に必死で読む人たちが居ることを想像してみてください。(子どもの心を考えて出来るだけテンション下げないよう明るく作ってあります。)

よろしければコメントを残してください

CAPTCHA


訪問中 :