【手伝ってください】パブコメのお願い
【パブコメ手伝ってください。】
核融合科学研究所で行なわれるトリチウムを使った実験についてご意見もらいたいんです。
今ちょうどパブリックコメントを募集しています。
土岐市と多治見市両方にくださると嬉しい。
核融合科学研究所 WEB
http://www.nifs.ac.jp/index-j.html
原発と同じように、市も市民もよく知らないまま(おそらく)進めてはならないと思います。
事故があった時何が起こるのか承知していなければなりません。
知ったら止めて欲しくなると思うんだけど。
現在、絶対安全だよ!という施設が「想定外の事故で放射能でちゃった」という事故の最中です。
二年間、ずっと原発事故と関わってきました。
どうなるのか、何を無くすのか、子どもたちにどんな心配事が起きるのか。
どうか、知って一緒に考えてください。
〈土岐市の募集要項〉平成25年1月31日(木)までに
「核融合科学研究所周辺環境の保全等に関する協定締結」及び「重水素実験開始への同意」に関して、市民の皆様のご意見を伺うため、パブリックコメント手続を実施いたします。
http://www.city.toki.lg.jp/wcore/hp/page000008000/hpg000007955.htm
〈多治見市〉
http://www.city.tajimi.gifu.jp/shimin_sanka/public_comment/24_nendo/kakuyukenkyotei.html
〈瑞浪市〉
パブコメの募集はありませんが、市政全般のご意見は受け付けています。
http://www.city.mizunami.gifu.jp/opinion/
三年前から研究施設がある下石町に住んでいますが、放射性物質を持ち込まない契約だと思っていたので、何をやっているのかよく知りませんでした。
個人の方のブログですが、経緯はこちらにまとまっています。
関心を持ってくださるならここが解りよいと思います。
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2736.html
立地地区である下石町に住む一個人としては、「誰も詳しく知らない」という印象です。
毎月プラズマだよりという冊子は発行され手元に届きます。
もう、のんきにしてて申し訳ございません。
見学も受け入れていますが私はまだいけていません。
(おねがい)
放射性物質を理解して、事実を確かめて情報を流してください。
急に浮かび上がった事態にとまどっております。
きっとどす黒いヤツが居るのに違いないと思わないでね。
実際どうなのか私なりに調べていこうとは思いますが。
問合せもあるので答えておきます。
●地元住民は関係者なので声を上げられない?
私の知る限り下石町での関係者も利益の恩恵にあずかってる人も知りません。下石町の組合にも出入りしてますが話題に上った事もありません。町にゴージャスな施設もございません。
しらんかった!の声は最近聞きます。
(これはこれでますますちょっといいのか、下石町ではあります)
●多治見の気温が上がるのはこの施設のせい?
ほんとうなら下石町こそ暑いはずです。そうではありません。
多治見市の測定は消防署内にあるそうです。
http://siboono.web.fc2.com/tajimisi.htm
私は土岐市泉ヶ丘町に住むものです。
おっしゃるように、核融合は難しくて、市民の関心がありません。
とても善良な市民で、科学者がいう「安全」を信じています。
フクシマでは御用学者の信頼性が地に落ちましたが、この東濃はまだ旧態依然でフクシマの教訓が届いていません。対岸の火事程度です。
核融合研が放射性物質を出さないと約束して土岐市に来た経緯がありますが、東濃の市民を手玉にして騙したのです。科学者としてのプライドはないのでしょうか?いや、人間として許せないです。自治体も情けないです。市民を本当に守る気はあるのでしょうか?市幹部、議員の半分を女性にしないとダメですね。